前回の記事では、自分にとって軸は「やりたいこと興味のあることはどんどんやることに決めた!」という生き方であること。それを推進するために、ブログの力を借りようと思ったことを書きました。

この翌日、すごいタイミングでTwitterで夢祭りというイベントのハッシュタグが流れてきたので、思い切って夢を宣言させていただきました!

謎の達成感!(何も達成してないから…)

大人も夢を口に出来る世界線を目指す夢祭り、素敵…

この記事では、いよいよ実行!雑記ブログを立ち上げる当たって決めた、自分なりのルールを書いていきます。

ブログ迷走記

全10回のシリーズ7回目。最初の記事はこちら

私のブログのあり方についての仮説実行期

この時期は

考え続けて出した私のブログの正解の仮説を、形にして試してみる時が来た!

どんなに遠くても目標のようなものが出来たことで、やっと一歩目を踏み出せるようになりました。

あとは挑戦と実行あるのみ!

そこで、やっといつかやろうと最低限の準備だけはしていた「リスブログ」の出番です。テスト環境として使っていただけに、ほとんど記事はないにもかかわらず最新のピッカピカ。

さあ、何から手をつけよう…。

実験的なやりたいことに振り切ったブログにするにしても、コンテンツを入れる箱としての機能は欲しい。

今後の運営のために各種審査もクリアしておきたい。

そこで最初の50記事で、コンテンツの容れ物としてのブログの形を構築することにしました。この期間に記事を更新しながら審査を申請していき、50記事が終わる頃には準備が整えばいいなという計画です。

目指すのは好きなものを詰め込んだ実験的雑記ブログだけれども、はじめのうちは「一つのカテゴリーを充実させてから次のカテゴリーへ」という更新方法に。そのせいで最初は多分特化ブログ(テーマを絞ったブログ)に見えていたのではないかと思います。

結果、20記事の時点でアドセンスにサイトの追加を申請し、21記事目で合格。その後で各種ASPにも追加の申請を行いました。

この辺りはちょっとここでは書きにくい部分もあるのでそのうちnoteでまとめたいと思っています。

なぜ雑記ブログにこだわるのか

これは実験だから

個人がブログで収益を目指す場合、特化ブログの方がいいというのが定説です。それはその通りだと思いますし、私もこれまで特化ブログをやってきたのですが、今回は雑記ブログ(幅広いテーマを扱うブログ)にこだわりたいと思いました。

それはなぜか。

それは、これが実験だからです。

やりたいことに振り切ったブログがどうなるか見てみたい!

そして思いっきり個性を出したオンリーワンのブログをつくりたい。もしかするとそれが個人ブログの有効な戦略のひとつなんじゃないか。ぐるぐる考えている時期にそう思ったのは、こちらの記事に書いた通り。

私のような普通の人間が、ブログに個性を盛り込むにはどうすればいいのか。

そして「個性とは何か?」という疑問にまた戻ってきます。

ブログに個性は出せるのか?

幼稚園教諭時代にたくさんの子どもたちと過ごして来ましたが、一人として同じ子はいませんでした。子どもも大人も、人間はひとりひとり自然に個性を持っているんですよね。

ブログも同じじゃないでしょうか?

つまり、自分の個性をブログに詰め込めば、自然にオンリーワンになるんじゃない?という仮説をこのブログで実験してみたいんですよね。

私の個性とは何だろう?と考えてみました。

いろんなことに興味を持つことで、いろんなことが中途半端になっている、それが私という人間。でもそれが自分の個性なんじゃないか。

ブログに自分の好きなものや興味のあることを雑多に詰めこんで行けば、それは個性になるんじゃないのか?逆に私の個性を見せるには、ある程度の雑多感が必要なのでは。

好奇心のままにあれこれ興味を持って、とりあえずやってみる。これが私なんだから。

そういうわけで、私の個性をブログで出すには雑記ブログしかない!という結論に達しました。

そして、「ずっと絵本をつくってみたいって思ってたんだ!(くまのコールテンくん風)」という気持ちを軸にしてそれに向けて進みながら、道中で見つけたいろんなものを拾い上げて見せていきたいと思いました。

もしそれができれば、それは私の個性をブログに写しとったようなものだろうと感じています。あくまで仮説ですが、そういう方針で雑記ブログにこだわっています。

実験的雑記ブログ構築のルールを決めてみた!

さて、そんな実験的雑記ブログをつくっていくに当たって、いくつか自分ルールを決めました。
今のところそれは3つ。

  1. 好きなものだけ紹介する
  2. トレンドを追わない
  3. SEOの土俵に上がらない

です。このルールを決めた理由は、なるべく自分がラクに継続し易く!という意味もありますが、その他の理由もあります。

好きなものだけ紹介する

好きなもの。それが一番個性を出しやすいだろうと考えたからです。

自分という人間の個性を表現するのに、好きなものや興味があることを並べるというのは、一番わかりやすいやり方のような気がします。

好きなものを詰め込んだ箱は、個性を写しとったオンリーワンのブログにならないかな?という期待。

今後、子育てを応援するようなコンテンツも作りたいと思っているのですが、何か紹介するときは、本気で自分がいいと思ったものだけにします!

トレンドを追わない

くれぐれも誤解しないでいただきたいのは、トレンドを追うことが悪いとはこれっぽっちも思っていませんし、私も特化ブログではトレンドを追ったりしています。

ただ、これは実験です。実験としてトレンドを追わないとどうなるか知りたいだけ。

ですので、このブログのカテゴリーは10年後にも価値が変わらなそうなものをピックアップしています。

水耕栽培のやり方が突然変わるとは思えませんし、絵本は超ロングセラーがいまだに人気です。

買い物カテゴリーについてはちょっと別で、これはまた違う実験のために置いてみました。この実験についてはちょっとここでは書きにくいので、(出た!)そのうちnoteで書いてみたいと思っています。

SEOの土俵に上がらない

これも実験です。SEOは最低限にして、自分のやりたいことを優先したらブログは果たしてどうなるのか? すごく知りたい!

なので、やってみることにしました。

これまでブログを7年やって来て、こんなふうに感じたことがあります。

ゴールが移動するならまだ全然マシ。いつの間にかやっていた競技のルール、いや種目自体が変わっている…?いつ変わるかわからないルールを気にしながら、ブログ運営する意味とは?というかこのルール間違って認識されてない?

SEO。正直私は、これがいろんな意味で苦手です。

だったら競技で熱狂しているスタジアムを後にして、散歩とかウォーキング、山登りをしているつもりでのんびり歩いて行った方がいいんじゃないかという考えに至りました。

フラフラ寄り道しながら、道中素敵なものを見つけたら写真に撮ってみんなにどう?って見せたり、面白そうなことを見つけたら飛び入りで参加してみたり…

ときにはしっかり学んで、その過程を見せてみたり、歩いているうちに気づいた「ここ注意した方がいいかも!」ということはみんなで共有したり…

自分が興味あることは誰かも興味があるかもしれないし、自分が危ないと思ったところに、今誰かが差しかかかってるかもしれない。

自分の思ったように正直に発信してもいいんじゃないか。それでも誰かの役に立つんじゃないか。

自分がブログを読んで欲しい人に近ければ近いほど、そんなこともできるんじゃないかという思いがあります。

誤解がないように言っておきますが、王道のSEOを正しく認識して成功している方のことを、私はとても尊敬しています。企業にも勝るようなブログを運営をしているブロガーさんは、実際にいらっしゃいますから。

私がこのルールで雑記ブログをつくるのは、あくまで私が王道に向いていないだけで、「やりたいことに振り切ったらどうなるか」という実験をしたいだけということをご承知おきいただけると幸いです。

トライ&エラーあるのみ

さあ、ルールが決まったらあとは挑戦と修正あるのみです。迷走2周目になりますが、諦めなければきっとどこかに辿り着くでしょう!

次回はTwitterとブログのことを書いていきます。