絵本は赤ちゃんから小学生まで大好きな、最高の教育&コミュニケーションツール! 元幼稚園教諭&保育士として、子どもが喜ぶ、読み聞かせても楽しい絵本の選び方をまとめます。
おすすめの本の具体的なレビューは順次更新していきます。
この記事はおすすめ絵本の索引のように使っていただけると幸いです。
絵本は子どもの心の栄養
絵本は様々な知識を得たり、主人公と一緒に心の中で冒険の世界を楽しんだり、ページをめくるごとに世界が広がる素晴らしいツールです。
小さな頃から絵本に触れることで、その後の読書体験や自ら学ぶ姿勢にも影響を与えてくれるでしょう。
また大好きな人から語りかけるように読み聞かせてもらう絵本は、親子の心に長く残る優しい記憶となるはずです。
絵本や読み聞かせの効果、絵本をおすすめしたい理由についてはこちらの記事をどうぞ。
赤ちゃんから小学生まで、子どもは絵本が大好き!絵本は最高の教育ツールであり、親子のコミュニケーションツールにもなります。私は元幼稚園教諭&保育士として、読み聞かせでたくさんの子どものダイレクトな反応を見てきまし …
絵本の選び方
「絵本がいいのは分かるけど、どんな本を選んでいいのか分からない」
「子どもに選ばせると、いつも同じようなテレビのキャラクターものになってしまう」
そんな悩みを持つことがありますよね。もちろん、お子さんの興味の赴くままに好きな絵本を選ぶ、それはアリです。好きな本を選んで、読書を楽しむ。それは大人も子どもも一緒です。
ただ、どんな絵本が保育園や幼稚園で子どもに人気なのかや、子どもの成長の助けになるような絵本を知っていれば、お子さんに新しい読書体験を与えてあげられるかもしれません。
そんな目線で、絵本の選び方をご紹介します。
年齢で選ぶ
どんないい絵本でも、子どもの発達段階に合っていなければ、内容に興味を持てない可能性が大きいです。難し過ぎても易しすぎても、集中することは難しいでしょう。
まず年齢や成長段階に相応しい絵本を選ぶことをおすすめします。
赤ちゃんの絵本
一般に赤ちゃんの絵本と呼ばれている絵本は、0歳から2歳くらいまでの赤ちゃんから子どもたちが楽しめる本です。
0歳から絵本?と思うかもしれませんが、赤ちゃんはお父さんやお母さん、親しみを持っている大人や兄弟が話す言葉に興味津々です。
たくさんの言葉のシャワーを浴びることが、言語の習得には不可欠です。赤ちゃんは大好きな人の話す言葉をちゃんと聞いていて、その音の抑揚や口の動き、表情を楽しんでいます。
赤ちゃんが言葉を喋りだす前には、口の筋肉などの発達の関係で発音するのは難しいけれど、意味を理解している言葉がたくさんあると言われています。ねんねの頃は難しいかもしれませんが、お座りができる頃から楽しめるいい絵本がたくさんあります。
例えば親子の様子や会話が描かれた絵本、赤ちゃんに馴染みの深い食べ物や動物、モノが出てくる絵本などです。
赤ちゃんに絵本は早い?いつから?0・1・2才向けの名作赤ちゃん絵本はたくさんあって、おすわりができるくらいの月齢から楽しめるものもあります。赤ちゃん絵本は語りかけのヒントがいっぱい!この時期の読み聞かせは、言葉の獲得にも役立ちます。おすすめの赤ちゃん絵本をご紹介します。
「いないいないばあ」などの遊びを楽しむ絵本やしかけ絵本も人気です。
「いないいないばああそび」など楽しいしかけ絵本でお馴染みの「あかちゃんのあそびえほん」シリーズ。きむらゆういちさんの描く楽しいキャラクターたちが0・1・2才の赤ちゃんのハートを鷲掴みに!保育園でも人気のファーストブックを …
また言葉あそびや音の状態や動きを表した擬声語「オノマトペ」を楽しむ絵本もこの時期にふさわしいと言えるでしょう。
赤ちゃんは「オノマトペ」が大好き!オノマトペとは自然の音などを表す擬音語、動物の声などを表す擬声語、様子を表す擬態語などのことを言います。赤ちゃんの心をギュッと掴むオノマトペの絵本をピックアップしました。 不思議で楽しい …
保育園の0・1才くらいのクラスで読まれる本は、読み聞かせしやすく、子どもの反応が良い楽しい絵本が多いです。
誰もが読み聞かせ名人になれるだるまさんシリーズ
「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊からなる、だるまさんシリーズ「が・の・と」は、赤ちゃんから楽しめる人気のファーストブックです。小さなお子さんが笑顔になる、だるまさんシリーズをご紹介します。 保育園の …
ユーモアたっぷりで楽しいももんちゃんの本
不思議な赤ちゃん”ももんちゃん”と、きんぎょさん、さぼてんさん、そして動物や乗り物たちが活躍する「ももんちゃん あそぼう」のシリーズは、読み聞かせのしやすさと、小さな子どもの心を掴んで離さない魅力 …
2〜3歳児の絵本
いわゆるイヤイヤ期を含むこの年代は、育児に関する課題も多い時期ですよね。トイレトレーニングや歯磨き、着替え、お友達と仲良く遊ぶなど身につけてほしいことが沢山あります。
そんなとき、絵本を使うとすんなり理解を促したり真似できたりする場合があります。同じくらいの子どもたちが自分と同じように失敗したり、挑戦したりする姿を見るのは子どもにとって共感できる内容です。今ぶつかっている日常の課題を解決するようなしつけ絵本は、育児の助けにもなります。
ロングセラーで親世代にも馴染み深いノンタンのシリーズには、赤ちゃんから幼児まで楽しく読めて課題解決の助けになるものがたくさんあります。
白ネコ、ノンタンと妹のタータン、そしてうさぎさん、ぶたさん、くまさんなどのおともだちが活躍するノンタンの絵本は大人も子どもも一度は見たことがあるのではないでしょうか。この記事ではそんなノンタンの絵本をご紹介します。 大人 …
子どもの心を掴む個性的な主人公が出てくる絵本も人気です。
ワニが出てくる絵本と聞いて…でも絵本なんだからキュートにデフォルメされているのが当たり前と思った人!はーい!私もそうでした。でもこの「わにわに」はそうじゃないんです。園児に人気の「わにわに」の絵本をご紹介します。 幼稚園 …
また繰り返しの多い昔話などを興味を持ち、集中して楽しめる年齢でもあります。「桃太郎」などが代表的ですが沢山名作がありますので、お気に入りのものを見つけてみてはいかがでしょうか。
3〜4歳児の絵本
年中さんくらいの年齢は、物語絵本が大活躍する時期です。引き続き繰り返しのある昔話も大好きですが、少しドキドキわくわくするような冒険を主人公の心の動きをなぞりながら一緒に楽しむこともできます。
定番の外国の昔話をピックアップしてみました。
子どもは「くりかえし」のある絵本が大好き!パターンを変えてストーリーを構成することでテーマを強調し、クライマックスへ向けて効果的に聞き手の期待感を膨らませます。昔話に繰り返しが多いのはこんな意味があるんですね。3〜4才児が好きな繰り返しの楽しい外国の絵本をまとめてみました。
大人も応援したくなるロングセラーの絵本です。
絵本「ぐるんぱのようちえん」は、大きなぞうのぐるんぱが、仲間に背中を押してもらって自分探しへ出かけるお話。子どもにとっては繰り返しや言葉のリズムが印象的な楽しい絵本です。ロングセラー「ぐるんぱのようちえん」をご紹介します …
友達の大切さや思いやりを知ることができる「そらまめくん」シリーズ。
「そらまめくんのベッド」で始まる「そらまめくん」シリーズは、仲間の大切さやお友達と遊ぶ楽しさを知るきっかけとなる楽しい絵本シリーズです。またベッド(豆の鞘)を宝物にしているそらまめくんや他の豆の鞘の形を知る自然な食育にも繋がります。幼稚園や保育園でも人気のそらまめくんシリーズをご紹介します。
また、興味の対象により好きな本が分かれてくる時期でもあります。男女差によって興味の対象が少しずつ変わってくるかもしれません。
5〜6歳児の絵本
年長さんくらいの年齢では、より長く深い物語を楽しめるようになってきます。読み聞かせも長くて大変になってきますが、一緒に楽しむような感覚で物語の世界へ誘っていくといいでしょう。
絵本「こんとあき」はぬいぐるみの「こん」と、赤ちゃんの頃からずっと一緒の女の子「あき」の小さな冒険と絆を描いた物語。大人が読んでもこんの健気さとあきの成長に、目頭が熱くなってしまう名作です。林明子さんの傑作、こんとあきをご紹介します。
お子さんの興味に合わせて、図鑑や科学の本などを用意するのもいいですね。興味のあることなら、どんどん深い知識を身につけることができる時期でもあります。
小学生以上
小学生は低学年ではまだまだ絵本は活躍しますが、次第にそれそれ興味のある児童書へ移行していく時期です。
通っている学校によっては読書タイムなどが設けられていて、どんな本を持参するかで頭を悩ませることもあるようです。そんなとき、こんなロングセラーはいかがでしょう?
元気いっぱいの保育園児しげるが活躍する、等身大の子どもの日常とファンタジーが絶妙に同居している「いやいやえん」のお話は中川李枝子さん作、大村百合子さん挿絵の名作です。絵本から児童書へ、読書の楽しみが広がる時期にぴったりな「いやいやえん」をご紹介します。
「エルマーのぼうけん」シリーズは、エルマーとりゅうのわくわくする冒険が楽しめる、小学校低学年におすすめの児童書・幼年童話です。夢中になってページをめくる体験は、その後の読書体験にも影響するでしょう。ちなみにこの本の英語の …
「がまくんとかえるくん」シリーズは、アーノルド・ローベルの深いイイ言葉が散りばめられた、友情の素晴らしさを確認できるお話です。小学校2年生の国語の教科書にも採用されているので、知っているお子さんも多いでしょう。「がまくんとかえるくん」シリーズをご紹介します。
松谷みよ子さん作「モモちゃんとアカネちゃんの本」のシリーズは、1964年に初版が刊行されて以来たくさんの子どもたちに読み継がれた名作幼年童話です。大人も子どもも楽しめる「モモちゃんとアカネちゃんの本をご紹介します。
目的や対象で選ぶ
目的を持って絵本を選ぶのもおすすめです。例えば知識を得るために、またはしつけのために、英語に興味を持つために、などです。
保育の場面では、新しい体験や行事の前、どんなことをするかを説明したり擬似体験したりするために絵本や紙芝居を使います。ご家庭でも何か新しい体験が待っているとき、口で説明するよりも絵本を使って導入することにより、先の見通しを知って子どもの不安を軽減できるかもしれません。
季節イベントの意味を知るために絵本を利用することも、幼稚園や保育園ではよく使われている手法です。
又、登場人物の置かれている環境が自分に近いものを選ぶのもおすすめです。お子さんもより主人公に感情移入して、絵本の世界に没頭できるでしょう。
お父さんに読み聞かせてほしい
特にお父さんに読んでもらうために絵本を探して選ぶのもいいかもしれません。お父さんならではのパワフルな読み聞かせは、お子さんにとってもきっと心に残るものとなるでしょう。
「絵本の読み聞かせは、なんとなくハードルが高い」と思っているお父さんいませんか?もったいないです!絵本は優しく読み聞かせるだけではなく、ときにパワフルに、ときにコミカルに、ときに一緒に遊ぶためのコミュニケーションツールに …
季節のイベントに合わせた絵本
クリスマス前に読みたい絵本をピックアップしました。
クリスマスを扱った絵本はたくさんあります。子どもたちにとっては冬の大イベント、心が浮き立つクリスマス!わくわくする気持ちを大切にできる、読み聞かせに適した素敵なクリスマス絵本をピックアップしました。 サンタクロースってほ …
ワーキングマザーのご家庭に読んでほしい
ロングセラー絵本では、専業主婦のいる家庭が透けて見える設定が多いのですが、こちらはお母さんも働いている設定の素敵な絵本です。
絵本「よるくま 」をご存知ですか?可愛い男の子「ぼく」と夜にだけ現れるまっくろなくまの子「よるくま」の心温まるお話です。独特の世界観に大人のファンも多く、私もそのひとり!大好きなよるくまの絵本をご紹介します。 絵本「よる …
興味に合わせて選ぶ
興味に合わせて選ぶのも大切です。興味のあることを深く知ることができる絵本や図鑑を持つことで、小さな○○博士のような知識を持ち合わせた子どもを沢山見てきました。
「○○ばっかり興味を持って…」と思うかもしれませんが、何かに夢中になって深く掘り下げてきた経験は、その後の成長に大きな力となるでしょう。
のりもの大好きキッズにおすすめ
男の子は小さな頃からのりものに興味を持つお子さんが多いですよね。
はたらくくるま大好きキッズにおすすめの絵本を集めてみました。
自動車大好き!特にはたらくくるまがだーいすき!という男の子はたくさんいますよね。知らず知らず、社会科見学にもなる楽しい絵本。そんな男の子心をくすぐる、人のためにはたらくくるまの絵本をチョイスしました。 「三浦太郎のはたら …
少しだけ怖い本
本物の怖いお話ではなく、すこーしだけ怖い絵本をピックアップしてみました。
怖いもの見たさで好奇心が抑えられない…そんな気持ちに覚えはありますか?少しだけ怖い絵本を見たい、でも見たくない…そんな葛藤を持つ子もいるでしょう。そんな希望に応えられるような少しだけ怖い、ドキドキする絵本をピックアップしました。怖い絵本の効能と注意事項も考えてみます。
女の子におすすめ
また年中さんくらいになると、男の子と女の子で人気の絵本が変わってくる場合もあります。
女の子に人気の絵本をいくつか集めてみました。
絵本は性別にかかわらず人気のものがたくさんありますが、ある程度の年齢になると、男の子と女の子で人気の絵本が変わってくる場合もあります。どちらかというと女の子に人気な絵本を集めてみました。もちろん、男の子が読んでも楽しいも …
人気のシリーズ本を選ぶ
幼稚園や保育園で人気の絵本シリーズを選ぶのもおすすめです。
最近の絵本は人気が出るとどんどん続刊が出て、園でもシリーズ全てを揃えることは難しい場合があります。そんなとき、園にはないよく知っているシリーズ絵本の続刊を買ってあげると、大喜びするかもしれません。
大人気ロングセラー「ノンタン」のシリーズは、今でも読み継がれています。
白ネコ、ノンタンと妹のタータン、そしてうさぎさん、ぶたさん、くまさんなどのおともだちが活躍するノンタンの絵本は大人も子どもも一度は見たことがあるのではないでしょうか。この記事ではそんなノンタンの絵本をご紹介します。 大人 …
0・1・2才への読み聞かせに人気のシリーズ「ももんちゃん あそぼう」
不思議な赤ちゃん”ももんちゃん”と、きんぎょさん、さぼてんさん、そして動物や乗り物たちが活躍する「ももんちゃん あそぼう」のシリーズは、読み聞かせのしやすさと、小さな子どもの心を掴んで離さない魅力 …
2才から年少さんに人気のシリーズ「わにわに」はクセになる面白さです。
ワニが出てくる絵本と聞いて…でも絵本なんだからキュートにデフォルメされているのが当たり前と思った人!はーい!私もそうでした。でもこの「わにわに」はそうじゃないんです。園児に人気の「わにわに」の絵本をご紹介します。 幼稚園 …
人気の絵本作家の本を選ぶ
大人も大好きな作家の本やコミックは気になりますよね。お気に入りの絵本を描いた作家さんの別の作品を買ってあげるのも、お子さんが喜ぶ絵本となる可能性大です。
名作と呼ばれる絵本はロングセラーとなっているものが多いですが、長い年月をかけて取捨選択されてきた有名作家さんの絵本はやはり違います。
大好きな作家さんを探してその作品を辿ってみるのも、お子さんが喜ぶ絵本を見つける近道かもしれません。
まとめ
絵本の選び方を見てきましたが、時にはお子さんが本屋さんで自分で選ぶという経験をすることも大切だと思います。
お子さんが興味や関心に寄り添う絵本がいい絵本だと思いますので、それぞれのお子さんに合った絵本を見つけてみてください。
この記事は、それぞれの選び方の参考になる具体的な絵本を順次更新していく予定です。ぴったりの絵本に巡り合うお手伝いができれば幸いです。